上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こんにちは、新潟も梅雨明けしましたね。
暑さにはめっぽう弱いアドバイザーの丸山です。
しっかり水分補給して、
熱中症に気を付けたいと思います。
さて今月は、新潟市西区鳥原にて、7/26(日)まで、完成見学会を開催しております。
今回はデザイナーのご主人、イラストレーターの奥さま、
美術部部長のお子さまと クリエーター家族のお宅です。
みんなでゆっくり過ごすLDKのほか、
ご主人の書斎、奥様のアトリエ、お子さまのお部屋と
個々のプライベートタイムを大切にした家となりました。
玄関をあけると、

奥さまの作品が飾ってあります。

イルカのイラストです。
水中の青がキレイな、素敵な作品です。
イルカのイラストをライフワークにされていて、
イルカの作品がとても多いとの事。
こちらもイルカの作品です。

フレームもペイントしてあります。
建物の他に、こちらも楽しみにご来場ください。
お待ちしております。
住み家の詳しいことはこちらから
スポンサーサイト
- 2015/07/21(火) 20:50:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。設計の岩崎です。
いよいよ夏らしくなってきました。個人的には暑さが厳しい季節です(笑)
体重もピーク時から7kg落ちましたが、夏バテしない様にこれからは体力を付けたいです!
さて、今回は先般、江南区で上棟が行われましたのでお伝えします。
上棟前日には土台と1階の柱は終了し、翌日から上棟に向け一気に作業が進みます!

当日の朝の進み具合です
そして夕方には無事、上棟になります。
お施主様おめでとうございます!

道路を挟んで向かい側には公園があり、リビングからお庭感覚で公園を眺める様になっております。
お子様が公園で遊んでいても目が届きますので、奥様も安心です。
完成イメージはこちら。

そして今回の建築地は、なんと偶然にも私が住んでいるアパートから歩いて30秒! 近いです!
建築地の他にも色々と偶然なご縁があり、ビックリでした。
完成後はご近所さんになりますので宜しくお願い致します。
しっかりと工事を進めて行きますので、完成をお楽しみにしていてください!
住み家の詳しいことはこちらから
- 2015/07/21(火) 19:50:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。設計の岩崎です。
今回は、弊社の丸山と建築予定地の測量に行って来ましたのでご報告します。
たまに工事現場で何かレンズのついている機械を覗いている光景を見かけることがあると思いますが…
今回はまさにその光景です!
一体何をしているかというと、土地の高低差を測っています。
一見して平坦に見える土地でも、敷地の手前と奥では数センチ、数十センチと高さが
変わっている場合があります。
それらの高さをしっかりと測り、玄関ポーチ階段の高さや段数、雨水が低い所に溜まらない様な
外構計画等を検討します。
地味に見える作業ですが、実際にとても重要な事ですのでしっかりと測量して行きます!
まず三脚に【レベル】と呼ばれる機器を設置し、
丸山さんが持っている【スタッフ】と呼ばれる大きな定規の数字を読んで行きます。

こんなに離れていても、レンズから覗くと数字が読める程に拡大されます!
すこしレベルを横にずらすとスタッフを持つ丸山さんの顔もハッキリ見えます!(実際は見ません 笑)

いつも私がレベルを覗く役割です。
丸山さんに「OKです!次のポイントに行ってくださーい!」と声を掛け、
敷地・建物の要所で高さを測り、完了となります!
そして今回の建築地は偶然にも私の地元で、私の実家からも車で2分!
私の足ですと…歩いて10分!
ちょっとだけご近所さんになります!
建物の南側は、傾斜地ですので見晴らしの良いリビング・寝室になります!
もう少しで着工となりますので、完成をお楽しみに!
住み家の詳しいことはこちらから
- 2015/07/06(月) 09:28:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、アドバイザーの丸山です。
6月20日21日、加茂市での完成見学会には
たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。
お客さまからも、「いいなー」、「素敵」などのお言葉をいただき
とても嬉しかったです。

見学会も無事に終わり、27日いよいよお引き渡しになりました。
前もってお施主さまに建物の仕上がりを確認していただいていたので、
当日は、新居のお手入れの仕方、キッチン IHの使い方などの細かい説明をいたします。

建物、住宅設備関係の説明が一通り終わりましたら
最後に玄関キーをお渡しします。

今回はカードキーにしましたので、その説明も。
そして無事お引き渡しが終わりました。
「大変お世話になり、本当にありがとうございました」と
お施主さまに喜んでいただけて、とても嬉しかったです。
また感謝のお言葉をいただけるように
日々頑張っていきたいと思います!
住み家の詳しいことはこちらから
- 2015/07/05(日) 19:54:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0