上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こんにちは、飯塚です。
この前、護摩堂山、弥彦山と登ってきましたよ。と、山登りが好きな先輩と話していましたら、
じゃ久しぶりに山へ行こうと意気投合し、急きょ、7月23日の休日に登山することに決定。
(住み家は水曜日定休日ということで、合わせてくれました)
行先は先輩にお任せし、妙高の火打山に決定。
(護摩堂山、弥彦山とブログにアップしたばかりですが、山登り第3弾です)
岩崎は、山登りがきらい、
丸山は、しーーーーん。と無言の拒否。
かみさんは平日仕事。
ということで、今回も二人です。(今回は先輩とですが)
では、約2年ぶりのちょっと本格的な山登り、4時30分起床で出発です。

登り口の妙高、笹ヶ峰に到着 7時45分登山開始 山登り大好き T先輩です

さわやかなブナ林がつづきます

登ります

登ります

妙高山と火打山の分岐点。今回は左へ

妙高山 見えません

はるか遠くに火打山山頂が見えてきました。少しガスがかかっています

ひらけてきました

山小屋到着。休憩して、再度、出発

湿地帯もあります

国立公園にも指定されているらしく、素晴らしい景観です

だんだん、晴れてきました

T先輩、私よりも約10才年上なのですが、とてもパワフル!

稜線をさかいに晴天と雲

登頂! (左が私で右がT先輩です)標高2462m?
今回も残念ながら山頂からの景色は雲でまったく見えず

コーヒーを入れて、くつろぎの時間
さーて下山です

途中、沢に降りて

透き通っています

途中、雨が降ったりしましたが、午後6時過ぎに駐車場に到着。お疲れ様でした
ここから帰路に。
久しぶりの山登り、楽しかったです。
かなり筋肉痛ですが。。。
次回は紅葉の季節にでもいけたらいいですね。
では、また。
住み家の詳しいことはこちらから
スポンサーサイト
- 2014/07/24(木) 16:01:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご無沙汰しております。設計の岩崎です。
現在建築中のお宅のリビングに畳の小上がりスペースがあるのですが、
施主様のお子様がまだ小さいため、踏み台を作ることになりました。
大工さんと打ち合わせをし、完成した踏み台がこちらです。

家の雰囲気に合わせて曲線で柔らかくつくりました。
リーフを形取ったワンポイントも、模様の1本1本まで細かく再現されており、
可愛らしい踏み台が出来ました。
大工さん、お疲れ様でした!
そして、現在コンビニエンスストア・書店にて発売中の
【ハウジングこまち vol.18 2014.夏・秋号】に弊社が掲載されております。

掲載ページはP146~P147とP346~P347になりますので
ぜひご覧ください!
住み家の詳しいことはこちらから
- 2014/07/24(木) 14:04:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、飯塚です。
最近、スタッフの丸山が、健康のため護摩堂山に登っています。
そのことを、妻に話したら、是非、行ってみたいとの事で行ってきました。
当日は、5時起きで出発。
(丸山も誘ったのですが、前の日仕事が遅く、早起きはつらいとのことで今回は欠席です)

写真をブログにアップするなと強く言われるので、控えめに。

護摩堂山から。残念ながらもやが。
かなり楽しかったのか、登山という意味では、物足りなさを感じたのか、
翌週、今度は弥彦山を登ることに。
(残念ながら、今回も丸山は欠席。)
(山登りはきらいという岩崎は参加しないので、今回も妻と二人です。)
今回も、5時起床で出発。
久しぶりなので、ぜいぜいと息がきれましたが、気持ちいいですね。
残念ながら、今回も天候はいまいち。次回は、快晴の時に行きたいと思います。

弥彦山 山頂のお社です。 見事に霧のなか。
住み家の詳しいことはこちらから
- 2014/07/21(月) 17:26:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご無沙汰しております。
先週、一棟、上棟の予定でしたが、台風が直撃しそうでしたので、
施主様ともご相談しながら、延期させていただき、
今日、無事、上棟となりました。
いつもそうですが、朝起きて天気予報を見るのが日課となっています。
先週は、毎日、台風のニュースばかりでしたが、
今日、屋根の下地、ルーフィングまで終了し、良い上棟となりました。
おめでとうございます。
飯塚

快晴ではありませんでしたが、まずまずの天候でした。

棟梁、大工さん、お疲れ様でした。
住み家の詳しいことはこちらから
- 2014/07/14(月) 19:33:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0